2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

習慣化の習慣化

本日は4月30日。なんと4月の間は1日も休まずにブログを書きました。3日坊主の私が成し遂げた快挙です!物事を続けるのはとても難しいことです。私は毎日腹筋とか毎日掃除とか自分に課しているのですが結局できませんでした。しかしブログは続けること…

ドリームノート

本日のブログは少しふざけています。昨日のタイトルは夢ノートでした。書いているときにふと「デスノート」を思い出しました。週刊ジャンプに連載されたマンガです。映画にもなって、かなり流行しましたね。そのノートに人の名前を書くと書かれた人は死んで…

夢ノート

しばられない生き方をしよう!そう思いました。そのために内部から負荷をかけていきます。ところで、先日ノートを買いました。そこに自分の夢を記すためです。だから私の「夢ノート」です。常識にとらわれず、やりたいことを書いてみます。書いたことをずっ…

しばられない!

昨日、本田直之さんの本を読んでしばられない生き方をしたい!と思いました。先日ブログに書いた『7つの制約にしばられない生き方』には「負荷」には2つあり外部からの負荷強制的に他人から押し付けれる負荷のこと内部からの負荷自分の意志で自分にかける…

7つの制約にしばられない生き方

昨日はコーチングに行ってきました。そこで私は「自分の人生は自分で決めたい」「制約のない人生をおくりたい」と力強く語ってきました。そんなときに目についたのが本田直之『7つの制約にしばられない生き方』です。表紙をめくり、ページを何ページか進め…

独りよがりになっていないか

私が愛読しているメルマガ「平成進化論(2788号)」は「文章を読んでもらう際の最大タブー 」というテーマでした。ブログという情報発信をしている私としては見逃せないテーマでした。(まず自分も情報発信者であるという自覚を持たなければ・・・)情報…

新指導要領の目玉 考え感じたことを言葉で表す

2011年4月22日(金)の日経新聞、夕刊より。4月から小学校で完全実施された新学習指導要領が柱に据える「言語活動」。考えたことや感じたことを言葉で表す取り組みで、新要領は全ての教科で行うように求めた。考えるという活動は言葉を使って脳の中…

走りながら考える(日経新聞「文化より」)

4月22日(金)の日経「文化」は47都道府県のマラソン大会に出場するのを70歳の誕生日に達成した田村伸行さんの記事でした。42.195キロを走るというだけですごいのに全国で開催されているマラソン大会に出場したというのだから驚きです。40歳…

知的余生の方法

渡辺昇一『知的余生の方法』は人生の後半でどのように知的生活をおくっていくかが書かれています。そこには知的生活を送るためにはなんといっても「フィジカル・ベーシス」(肉体的基盤)が必要とあります。いくらがんばろうと思っても寝こんでしまっては何…

健康

私はかぜもひくことなく、一応健康な生活をおくっています。細かいところでは弱いところもあるのですが丈夫な体に育ててくれて親には感謝しています。人生も折り返し地点にさしかかり、(あるいは過ぎているのかな?)最近では健康というものを意識するよう…

とりあえず継続

継続は力なり雨垂れ石を穿つどちらも続けているとすごい力となるという意味です。私は毎日の継続事項としていくつかやっていることがありますがブログを毎日書くというもそのうちの一つです。しかもかなり優先事項を高くしています。私が毎日読んでいるメル…

本屋さんに

正直に言うと今日は寝坊をしました(汗)だから急いでブログを書いています。昨日本屋さんに行きました。最近読書がおろそかになっています。行動を重視するようになった私だからと言って読書をやめるわけにはいきません。もう一度習慣にしていこうと思いま…

行動の源

先日、後輩の二人からコメントをいただきました。二人は後輩ですが、とてもしっかりしていて行動力もあり、頼りになる後輩でした。今は会社をやめ、それぞれちがう道に進んでいますが振り返ってみると後輩の二人がいたあの頃の職場は活気があり、楽しさが溢…

相思はぬ・・

相思はぬ人を思ふは大寺の餓鬼のしりへに額つくごとし笠女郎という女性が大伴家持におくった歌で、万葉集に収められています。お互いに思っていない人(つまり片思いの相手)を思うなんて拝んでも役に立たないお寺の餓鬼像のしかも後ろから拝むようなもので…

なりたい自分とは

大切なのは「夢を持つこと」昨日はブログにそう書きました。私もこれまで夢を持って生きてきました。「生きてきました」と過去形になっているのは今は「夢」と呼べるものがないということです。おそらくいろいろ経験する中で「あれは無理だ」「それはもうや…

なりたい自分の姿

先日のブログで以下のようなコメントをいただきました。あなたは具体的に何をしたいのですか?自分の目標をはっきりと周りの人に宣言することは目標達成の第一歩だと思います。コメントをいただくということは私のブログを読んで考えてくださったということ…

不器用な人間

私は自分で不器用な人間だと思っています。アルバイトで簡単な調理をするのにもよく店長に怒られていました。今の仕事でもなかなかうまく話せなくて(今の仕事は話すことが重要な仕事です)つくづく不器用だと思っています。さて、昨日に引き続き野村監督を…

野村監督の発心、決心、持続心

月刊誌『致知』12月号に野村監督(プロ野球楽天名誉監督)の話が載っていました。野村監督が選手時代のころ、南海ホークスをクビになるかどうかの瀬戸際のときに、どうしたのかという話です。どうしたらうまくなれるか、どうしたら一軍にあがれるかなって…

発心、決心、持続心

「発心、決心、持続心」とは私が毎月購読している月刊誌『致知』12月号の特集です。さあ、やるぞ、と心を奮い立たせるのが「発心」である。やると心に決めたことを実行するのが「決心」である。そして、その決心をやり続けるのが持続心である。発心、決心…

安全神話

新聞を読んでいると原発についてたくさん書かれています。しっかり読むと原発の専門家になれそうな気がするほどです。ところで私は東日本大震災がくるまでは原子力発電について特に反対していませんでした。それはいくつもの安全装置が働くため地震や津波が…

たくさんのブログを読む!

最近はじめたことに「たくさんのブログを読む」というのがあります。平成進化論の鮒谷周史さんが開催した少人数セミナーに参加した人は毎日ブログを書いているのですがそれを私も毎日拝見することにしました。グーグルリーダーにひとりずつ登録してあるので…

ダラダラ

最近歩いて職場に行くことが多いのでiPodでpodcastをゆっくり聞きながら歩いて通勤しています。先日はオンザウェイ・ジャーナル、梶原しげるのトークトゥトークを聴いていました。その日のゲストは佐々木かをりさんでした。佐々木さんは手帳術で有名な人で私…

書くことの必要性がだんだん分かってきました!

最近は毎日ブログを書くようにしています。これは鮒谷周史さんの「平成進化論」の影響と言うこともありますが、書くこと自体非常に重要だと思ったからです。もちろん書くことが重要だということは「平成進化論」でかなり強調されていてその影響を受けたこと…

孫正義、究極の自己満足

『カンブリア宮殿[特別版]村上龍×孫正義』を読みました。以前テレビで放送していたものを活字におこしたものです。とても興味深くテレビを見たのですが本になってよかったです。いくつか感銘を受けたのですがそのうちの一つを紹介します。孫さんは会社を立…

人脈

またまた続きを。いままで人脈など考えたこともありませんでした。しかし、最近は人と人とのつながりを大切にしていこうと思っています。それは人とのつながりが一番大切だからと思っているからです。何かあったときに一人ではできることが限られます。しか…

とことん考える

本日も『高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人』より。頭をよくする方法3とことん、自分で見て、聞いて、考えて、動いてみるまず自分は頭がよくないという考え方を捨てます。頭は鍛えればだんだんよくなっていくはずです。勝間さんはものの見方で…

概念のボキャブラリー

昨日に引き続き『高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人』より。頭をよくする方法2「概念のボキャブラリー」を増やす自分が知ったこと、体験したことなどを分類します。それに抽象的な名前をつけて頭の中の引き出しにしまってためる、そんなことの…

ストリート・スマート目指して

勝間和代『高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人』を読み終わりました。結局中身は頭をよくするにはどうしたらいいかという内容でした。著者にとっての頭がいいとは「ストリート・スマート」であることです。「ストリート・スマート」とはネイティ…

ブッシュ前大統領(「私の履歴書」より)

今月の「私の履歴書」はブッシュ大統領です。イメージとしては戦争という感じで個人的にはあまり好きではありませんでした。4月1日「私の履歴書」の最後のところで以下のように書いてありました。この時から(9・11テロ)私は「戦時指導者」となること…

人間性育む教育

日経新聞「私の履歴書」、安藤忠雄さんは本日で最終回です。本日のサブタイトルは「人間性育む教育に未来」でした。本当の豊かさを忘れてしまった。未来を担う子どもたちは親の敷いたレールの上を走るのに精一杯で、創造力を養うための貴重な時間を失ってい…